他道場に所属されている方が、稽古日を増やしたいということで、そちらの師範の了承を得て掛け持ちで入門されました。
その方と組むと、同じ合気会系の道場にもかかわらず、流派が違うのではと感じるくらいどの技も随分やり方が違うのです。
取りにしても受けにしても、足さばきも手の使い方も・・・
でも、どちらが正しいとか間違いとかじゃないんだと思います。
教わる先生によって重視するポイントが異なるからなのでしょう。
他道場の技のどこがどう違うのか観察すると、自分の技を見直す良い機会になると思います。
渋谷師範の教えのポイントは
「取り」は相手の攻撃を受けない間合いを保ち、常に自分の体の中心で捌くこと。腰のキレが重要。
「受け」は、常に「返し技」が出来る体制でいるということ。
決して取りに逆らうわけではなく、相手の崩しに柔らかくついていくが、それでいて攻守交代出来る隙を窺う。
簡明にいうとこんな感じです。実践的で合理的です。
応援クリックお願いします!
にほんブログ村
にほんブログ村
合気道 ブログランキングへ